運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-02 第204回国会 参議院 憲法審査会 第4号

また、近年は、インターネットの発達に伴い、エコーチェンバーやフィルターバブルを通じた世論の二極化、フェイクニュース、ひいては世論操作といった問題も指摘されてきていますので、これらへの対応を検討することは望ましいと考えます。  今後の議論に委ねられますので、ここでは二点だけ申し述べます。  まず、イ、ロですが、自由にするとどういう弊害が生じるのかというのを論証する必要がございます。

上田健介

2021-05-26 第204回国会 参議院 憲法審査会 第3号

衆議院議員山花郁夫君) 今回の修正案検討項目として明記されております国民投票に関するインターネット等の適正な利用の確保を図るための方策というのは、インターネットを通じたフェイクニュースであるとかフィルターバブルなどが社会問題化する中で、表現の自由の濫用といいましょうか、国民投票運動などの公正を害するような行為をいかに防止するかという趣旨でございまして、ちょっと御指摘のような形でのインターネット

山花郁夫

2019-05-14 第198回国会 衆議院 総務委員会 第16号

その一つがフィルターバブルと言われるようなものであったり、フェークニュースもあるでしょうし、場合によっては、インターネットによってパーソナライズされたサービスを徹底的に活用した場合に、あのアメリカで起こった、ケンブリッジ・アナリティカ、こういうようなターゲット広告を使った分断を誘発するようなサービスが出てきているというのも確かだと思っています。  

小林史明

2019-05-14 第198回国会 衆議院 総務委員会 第16号

とりわけ、委員御指摘のとおり、パーソナルデータを活用した情報の提供というものがしばしば、フィルターバブルであったり、世論不安定化ということがある中で、今現在、世界では、フェークニュースあるいはディスインフォメーションに対して、御承知のとおり、デジタルジャーナリズムを強化することによって対抗する、言論を規制することによってよりも、むしろ、より質の高い、豊富な情報が、しかも必要な人に必要な形で届くというような

宍戸常寿

2019-05-14 第198回国会 衆議院 総務委員会 第16号

インターネットサービスについては、不正確な情報が多く流れてしまうことや、あるいは、自分都合のよい情報だけを見るようになる傾向があること、さらに、事業者の側が個人嗜好に沿って情報を流すということによって、自分と違った立場や視点の情報に接する機会がなくなってしまう、遮断されてしまう、いわゆるフィルターバブルといった現象も起きてくる、そういうさまざまな指摘がございます。  

本村伸子

2017-05-12 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

数年前に米国のジャーナリストが考えた、フィルターバブル問題だというわけです。  今大臣が御答弁いただきましたように、グーグルみたいな検索エンジンがありますよね。あと、フェイスブックのような交流サイト、今ははやっていると思います。ユーザーの過去の行動や個々人の属性情報などを判断し、あらかじめ情報を取捨選択しちゃっているんです。ここでフィルタリングがかかっちゃっているわけです。

鈴木義弘

  • 1